スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局 at

2015年03月19日

キバナシロタンポポ考

「キバナシロタンポポ」という名は当時東京大学教授の小泉秀雄が昭和9年(1934年)5月25日に「日本産たんぽぽ属ノ研究(其五)」(「植物研究雑誌」 10(5):305-318)で最初に使用したものである。「硫黄色」の花を「キバナ」(黄花)と表現したことは確実である。事実、艶消しの黄色をしたキバナシロタンポポの花は「硫黄色」で表現できる黄色系の花である。セイヨウ(西洋)タンポポの原色の黄色やカントウ(関東)タンポポのけばけばしくはない黄色に比べると上品な黄色であり、侘び寂びの文化のある日本に合う色合いである。
 しかし、「キバナシロタンポポ」という名を目にして誰もが抱く不信感がある。「キバナ」(黄花)と「シロタンポポ」(白タンポポ)の造語であり、何でこんな訳の分からない名前を付けたのだろうか?ということだ。私は発行された植物研究雑誌の目次をWebで調べることはできたが、中を読んだ訳ではない。記載されている内容については推測するしかすべはないのだが、実生や栄養繁殖では殖やすことができなかったのではないか?シロバナタンポポの同株か別株に出現するキバナ(黄花)で、この一代限りのキバナ(黄色)タンポポであったのであるまいか?いわゆる個体変異の株や花芽である。したがって、高々80年余り経った現在では小泉博士伝来とされるキバナシロタンポポは残っていないと考える方が理解し易い。
 一方、私が秋咲きシロバナ(白花)タンポポを栽培中に発生したキバナ(黄花)の株は突然変異種であり、実生株で殖やすことができ、おそらくは栄養繁殖(株分は確認済、根分は未確認)でも殖やすことができるであろう。すなわち、タンポポでは最も有り振れた形態の種である。また、秋咲きの性質も受け継がれている。したがって、小泉博士が名付けた「キバナシロタンポポ」とは別品種とすべきである。
 園芸品種「ヨコハマ(横浜)タンポポ」と命名する。すなわち、「秋咲きシロバナ(白花)タンポポ(これはカマクラ(鎌倉)タンポポに改称)の突然変異種で、9月から6月の開花期間を持ち、硫黄色の上品な黄色の花を付ける。」と定義される。なお、秋咲きシロバナ(白花)タンポポはカマクラ(鎌倉)タンポポに改称した。
 これで、同一株にキバナ(黄花)やシロバナ(白名)を付けたりするが、実生や栄養繁殖では殖やせないものをキバナシロタンポポと改めて定義する。したがって、1輪目にキバナ(黄花)、2輪目にシロバナ(白名)、3輪目にキバナ(黄花)‥を付けた株は、「ヨコハマ(横浜)タンポポ」からはほど遠く、明らかにキバナシロタンポポかそれに近いものである。



          ヨコハマ(横浜)タンポポ



          カマクラ(鎌倉)タンポポ


          キバナシロタンポポ  


Posted by noramta at 15:09Comments(3)

2015年03月18日

感激\(^o^)/

毎日見ているようで、見てないものです。

大事に育ているコーヒーの木、大部分の葉先が枯れていたり、枝も枯れています 

ところが 枯れていると思っていた枝から 新芽が






ハッピーな気持ちになりました


お花教室で作った お花が咲き誇り また、これからも咲きだす花もあります。たのしみ







ヒヤシンスも満開 しかし 曲がってる





まだあるかな 探してみよう   


Posted by noramta at 17:29Comments(0)

2015年03月17日

3月17日のお弁当





・回鍋肉
・ブロッコリー
・プチトマト
・里芋の煮っころがし




高校は明日が終業式です。  


Posted by noramta at 13:29Comments(0)

2015年03月14日

豆苗の芽がのびてきましたo(^▽^)o




5日前に食べた豆苗が

育ってきました。

お水につけて次の日に

芽がでました。

5日目の写真です。

恐るべき生命力です。

また炒めものになりそう…。  


Posted by noramta at 16:29Comments(0)

2015年03月09日

キッズはラディッシュを育てています(*^_^*)。



小学校で育てていたラディッシュを

春休みになるので

持ち帰ってきました(*^_^*)。

自宅で昨日から育てています。

ラディッシュを食べるのが

楽しみのようです。  


Posted by noramta at 16:42Comments(0)

2015年03月06日

タイトルなし

今日は「啓蟄」。ムシがますます活動的になる!?
でも、今日はちょっと肌寒いね。雲の隙間から時々さす日差しが嬉しい。
種まきっこビオラが咲き始めました。 ホントは12月開花を目指していたんですけど(^^ゞ
開花時期は、こぼれ種っ子とそんなに変わりなかった~。




  


Posted by noramta at 12:52Comments(0)

2015年03月05日

りんごのブレヒクーヘンと2種の「とこのパン」

先日伊予柑をたくさん下さった方へ、お礼のパンです
ゴージャスに見えるのに簡単なブレヒクーヘンにしました





クランブルは先に作って、冷凍庫に入れておくと楽チンでしたよ

そして、明日の朝食用はfuuちゃんが大好きな「とこのパン」
左がホワイトチョコで、右はミルクチョコが練りこんであります




ホワイトチョコが焼けて、黒くなってミルクチョコと区別しにくい!

  


Posted by noramta at 15:43Comments(0)

2015年03月03日

ジャガイモの植え付けです

ここにジャガイモ、アンデス赤を植えました。





半分に切って、確か草木灰でしたか、切り口にそれを付けて植えました。
草木灰は、昨年、タネイモを買うときに、店の人から勧められて購入したものです。

それまでは、消石灰を使っていました。
消石灰と切ったタネイモをビニール袋入れて、がさがさかき混ぜていました。

初めはどうかな、と思ったのですが、これでも芽は出ていましたのでしばらくはそんな方法でした。

張ったマルチに穴は開けていません。
芽が出てきたら、マルチを少しだけ切って芽をお日様に当てるようにします。

ちゃんと芽が出てきますように。


胃ろうの件の続きです。

消化器内科の医師から、胃ろうはどうやって作るか、という説明を事前に聞きました。

でもさっぱりわからない内容でした。
どうやらわからんなりに、胃を膨らまして、胃と腹の内側とぴったりつけるような処置をするようです。

多分想像ですが、説明する方も、わからんだろうな、と思いつつ説明してると思います。
だとしたら、毎回わからんやろうな、と思いながら説明してるんでしょうか。
それはそれで大変なことだと思います。

分かったのは、ただ1つ。
抜糸はだいたい1週間後になる、ということでした。   


Posted by noramta at 08:54Comments(0)

2015年03月01日

ひじきの味付け

二ヶ月近く放置してしまいました。一体、この忙しさ、いつまで続くのか・・・・

さらに、血液検査で引っ掛かります。身も心もボロボロ・・・でもないです。

私は食欲でストレス解消するタイプです。でも、健康には気を使わざるを
えません。そんな訳で、好物のひじき煮を作るようになりました。



味付けですが、なかなか難しい(面倒くさい)ので、エバラの「すき焼きのたれ」を利用しています。「単身赴任中」と親戚(実は単身赴任15年の大先輩)に言ったたところ、「和風煮物を作る万能調味料?」と教えてくれたものです。WEBサイトにものっていました。



確かに成分?を見ると和食の王道という感じです。



だんだん手抜き度が増しつつある今日この頃です。でも、冷蔵庫で保存して
おけるので、暇がると作っています。  


Posted by noramta at 13:30Comments(0)

2015年02月27日

いや~ん。。てっぺん剥げになっちゃった~!!

食パン焼いたよ



そ~したら~










いやぁ~ん。。









てっぺん剥げになっちゃった



いつもと同じ分量なのに・・



今日は膨らみ過ぎて蓋にくっついちゃってた



なんで??



室温が高いせいかな??










柔らかすぎて切るのも大変








なんか~


ボロボロになっちゃった



ほんとに~


パンってその時その時で焼きあがりが違ってくる。。



ホームベーカリーなのになぁ^^>



やっぱパンは生き物だ




今日は晴れて花粉がすごいね~!



へっくしょん  


Posted by noramta at 18:08Comments(0)